![]() |
|
ゼミ学習とは ゼミ学習は,「先生の講義→ゼミを組んで問題演習→まとめ」の順に進んでいきます。ゼミの中で仲間と教え学びあうことにより深い理解につながります。 また,就職において重要なコミュニケーション能力や協調性が自然と身につきます。 ゼミ学習の風景 |
|
![]() |
![]() |
最初に重要なポイントを押さえた先生の講義を聴きます。 | 講義で学んだことを確認する問題をみんなで解きます。 |
![]() |
![]() |
わからない箇所を友達同士で教えあうことで理解が深まります。 | みんなで合格!! |
担任からの一言 | |
![]() 教務部 岩井 惣 先生 |
学生は、自分達の成長を感じながらゼミ学習を通じて楽しく授業に取り組んでいます。クラスの全員が目標にむかって、みんなで達成しようという気持ちが、積極的に教えあうゼミ学習に現れています。また、休み時間やキャンパス行事の時には普段とは違った一面を見せてくれています。本学園でたくさんのことを経験して、大きな人間になって社会へ巣立って欲しいです。 |
先輩からの一言 | |
ゼミ学習は、わからないところをそのままにしない勉強方法だと思います。 みんな仲が良いので、質問しやすいですし、逆に教えることで一人では見落としていたことにも気がついて、理解できました。 友達と話しながら勉強が進むので、時間が経つのも早く「集中して勉強した」という充実感があります。 |
![]() 会計学科 堀内 茂美 さん |
キャンパス&クラブのページに戻る |